fc2ブログ

副業なのかな?実は専門学校で授業をしています。

2013年5月ぐらいに下書きをしていた記事を今更ですがアップします。
私事な上、タイムリーさにかけますが、下書きもしてましたし備忘録として残しておきたいと思いました。

今年の抱負の記事でも少しだけふれてますが、実は4月から専門学校で授業をしています。

1年半前に職場替えをして、手取りが16万円程度になり・・・、
そこから月4万円の積立投資を継続するのは中々大変で、
何とか収入を増やす為に、週に一コマですが授業をさせてもらう事になりました。

以前から、特別講義という枠で大学や専門学校でたまに授業をしていたのと、
友人も何人か現場で働きながら授業をしていたので、
僕にとっては、まぁ、身近というか頑張れば出来そうな気はしていたので、挑戦してみました。

もともと毎年特別講義をしている専門学校に話をしてみると、快く了承してくれたのは嬉しかったです。
自分から講師の営業をかけた訳なんです(笑)
これも、どんなに忙しくても、今まで講師依頼のあった場合は
断らずに全て引き受けていた成果かもしれないと思うと、
「今まで頑張ってきて良かった!」と報われた気がして、嬉しくもあり、そしてとても感謝しています。

てな訳で、週に一回授業をしています。
むちゃくちゃ準備は大変で最低でも半日はかかってしまいます。
土日の休みに職場に出て行ったり、時には終電まで残ったりして準備をしています。

このブログは資産運用ブログなので、謝礼もきちんと書いておきますね。
一コマ90分で8000円です。準備時間を考えると良い訳ではないですよね。
時給にしたら1000円を切るぐらいになると思います。

でも平均して一ヶ月に23000円ぐらい収入が増える計算になります。
これは、大変ありがたいです。
あと、やらしい考え方ですが、今はそれ程、時間的には割りは合わなくむちゃくちゃ大変ですが、
二年目になれば、教科書が変わらない限り、それ程準備に時間がとられる事もなくなると思います。
ちょっと、おいしくなるかもしれません。とは言えど、二年目でもバージョンアップはもちろんしますけどね。

今までの講師依頼も、同じ内容であっても講師の度に、
常にバージョンアップをしているから、継続して講師依頼をしてもらえていると思っています。
全く同じ内容を話すだけだったら、
いずれ依頼されなくなるなるでしょうし、何より僕の成長が止まってしまいます

ちょっと話はそれているかも知れませんが、
給料の少ない福祉職員が、資産運用をする為に、専門学校で授業を始めたわけです。

以前、「 投資の基本 1 資産形成の王道 」という記事で書いている
まずは本業を頑張り収入を増やすのはとても大切だと考えています。
収入の為に授業を始めましたが、やはりとても勉強になり、良い経験をさせてもらえます。
これまでの福祉専門職としてだけでなく、教育という視点に改めて考える機会となっていますし、
専門職の人材育成も深く考える様になりました。視野が広がっています。
むちゃくちゃ大変ですが、その分、確実に僕自身がスキルアップできているので感謝です。

お知らせ (情報収集と支出削減について)
★日本ブログ村 投資信託カテゴリー★
 多くの投資ブログが参加しています。新着記事、注目記事では最新の情報も知れる事ができ、金融雑誌を
買わない僕の重要な情報源です(笑) 資産運用とマネーもオススメです。
 クリックが僕の応援にもなります。他のブログはとても参考になりますし、ぜひとも見に行って下さいね。
          にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ          にほんブログ村 その他生活ブログ 資産運用へ         にほんブログ村 その他生活ブログ マネー(お金)へ
★楽天カード★
 ポイント還元率は高い上に、楽天市場ポイントもカード決済で2倍になるのでお得です。もちろん年会費無料。
 楽天証券での投信積み立てには楽天カード決済が可能で、証券会社への入金の手間が省けます。


関連記事
               

テーマ : 投資日記
ジャンル : 株式・投資・マネー

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

れくいの

Author:れくいの
 福祉専門職をしている男性です。残念ながら収入は少ないです。
 35歳(2010年5月)の時に 「福祉専門職を続けたいし、それなりの収入も得たい。」と考え、資産運用を始めました。
 42歳(2017年5月)からセミリタイヤ生活を目指しています。ワーカホリックなので、セミリタイヤしてけれども専門性を発揮してワークライフバランスを保とうと考えています。
 このブログで、低所得でも頑張っている人に夢や希望を持ってもらいたいと思っています。その為には、僕が資産運用を成功させないといけませんよね。やさしく見守ってもらえるとありがたいです。よろしくお願いします。
※投資は自己責任でお願いします。

ブログ村 新着記事など
ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキングなど
人気ブログランキングへ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
ネットショッピングはここ
訪問者数
検索フォーム
QRコード
QR
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

リンク
スポンサー
                     
月別アーカイブ