fc2ブログ

賃貸派だった僕がなぜ家を購入したのか 心境編

僕は住宅は賃貸派なんですが、今回、中古物件ですが家を購入する事にしました。

資産運用をしている人は、借金(ローン)の利息や、
ライフステージに合わせた引越しなどが難しくなる事などから、賃貸派が多いと思います。
もちろん僕もその一人だった訳ですが、今回、1380万円の物件を35年ローンで購入した理由を書いておきます。

一言で言えば 「 親孝行 」 です。
70歳になり定年退職する一人暮らしの母親と一緒に暮らす事になったんです。

仕事を辞めて一気に老けたり、認知症になったりしないか心配でしたし、
実は母親の年金だけでは生活費が足りないという状況でした。

僕には兄も姉もいますが、二人とも結婚していて家庭があり、母親と暮らす事は現実的には難しく、
不思議な話だとは思いますが、それでまだ結婚していない一番下である僕が母親と暮らす事になりました。

生活保護を受けて一人暮らしを継続してもらう方法も可能だったと思いますが、
父がいない中、子供を3人も育ててくれた母親が、最後は一人で生保で暮らすのが、僕には許せませんでした。

12年も一人暮らしをしていて今更、誰かと一緒に暮らすのは抵抗がありますし、
結婚もしようとは思っているので、同居となると結婚に不利にはなりますが、
親孝行をないがしろにする様な妻なら、別に欲しくないと、母親との同居を僕は選びました。
(選べる立場じゃなくて強がりかもしれませんが(笑))

兄も姉も家庭があるので仕方がないのですが、僕としては半分意地になった面もあります。
もちろん、母親の希望を聞いて、兄と姉にも相談して、全員納得の上で、一緒に暮らす事になりました。
母親は喜んでいて、家を探す時に機会があれば不動産屋に、同居を嬉しそうに話しているのが印象的でした。

最初は賃貸を考えていたのですが、ペットを飼う予定と、可能なら母親が庭いじりをしたい等の条件での家賃の高さ、
さらに母親の年金も生活費として使う事ができ、まだ余裕もできるので、家の購入に至った訳です。

一大決心ではありましたが、親孝行は大切と思います。
家を購入する事よりも、母親と一緒に暮らす事が一大決心でした。
一緒に暮らして、嫌なこともあるかも知れなくて、
今後どうなるか分かりませんがまずはこの選択をして良かったと思っています。

今回、心境編みたいに住宅購入の理由を書きましたが、
生活費を含めた資産運用の観点からも、母親と一緒に暮し、家を購入するメリットはあると考えています。
また、資産運用編を記事にしたいと思います。


やはり相見積は大事で数社を比較しながら、自分でも勉強しながら物件を購入するのが良いと思います。
大きな買い物なので、慎重にすることをお薦めします。

お知らせ (情報収集と支出削減について)
★日本ブログ村 投資信託カテゴリー★
 多くの投資ブログが参加しています。新着記事、注目記事では最新の情報も知れる事ができ、金融雑誌を
買わない僕の重要な情報源です(笑) 資産運用とマネーもオススメです。
 クリックが僕の応援にもなります。他のブログはとても参考になりますし、ぜひとも見に行って下さいね。
          にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ          にほんブログ村 その他生活ブログ 資産運用へ         にほんブログ村 その他生活ブログ マネー(お金)へ
★楽天市場★
 元々のお買い得さに加え、楽天証券ポイントを活用した買い物で支出を減らせます。
 投資も大切ですが、支出を減らすのも資産形成にはとても重要な事柄です。ぜひ活用しましょう。

関連記事
               

テーマ : 資産運用について
ジャンル : 株式・投資・マネー

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

れくいの

Author:れくいの
 福祉専門職をしている男性です。残念ながら収入は少ないです。
 35歳(2010年5月)の時に 「福祉専門職を続けたいし、それなりの収入も得たい。」と考え、資産運用を始めました。
 42歳(2017年5月)からセミリタイヤ生活を目指しています。ワーカホリックなので、セミリタイヤしてけれども専門性を発揮してワークライフバランスを保とうと考えています。
 このブログで、低所得でも頑張っている人に夢や希望を持ってもらいたいと思っています。その為には、僕が資産運用を成功させないといけませんよね。やさしく見守ってもらえるとありがたいです。よろしくお願いします。
※投資は自己責任でお願いします。

ブログ村 新着記事など
ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキングなど
人気ブログランキングへ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
ネットショッピングはここ
訪問者数
検索フォーム
QRコード
QR
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

リンク
スポンサー
                     
月別アーカイブ