fc2ブログ

家を持つ為に何をするべきか?僕の経験則から

お盆という事で家族で墓参りに行ってきました。
なので以前から思っていた、感じていた事ですが、それを記事にしたいと思います。

実は僕の家は、決してお金持ちという訳ではありませんでした。
結構、大変な事もありました。一例をあげると、夜逃げをした事もあるぐらいです。

でも、今は兄弟全員が、持ち家で暮らています。
(資産運用ブログなので、持ち家か賃貸かの議論はわかれますが、
 一般的には持ち家の方が、世間の評価が高いとは思います。    )
なので、中々、これは凄い事だと思っています。

夜逃げをしたぐらいの我が家の兄弟が全員家を持てたのは、
笑われるかも知れませんがお墓を建てたおかげだと考えています。

父親が早くになくなったんですが、
その時の保険金でですがお墓を建てました。そして墓参りも毎月していました。

僕は家を建てるより先に、お墓をきちんと建てるからこそ、兄弟全員が家を持てたと思っています。
父親とご先祖様の為のお墓があったからこそ、僕たち兄弟全員が家を持てたと考えるのです。
まずは父親とご先祖様の為に出来る事をきちんとする。僕はその順番がとても大切だと思います。

資産運用ブログらしいコメントを書けば、家よりお墓の方が格段に安いです。
金額面で考えても必要なお墓なら先に建てるべきだろうと考えます。家はあとからついてくると思うのです。

親やご先祖様に感謝していたら、それが自分に返ってくると思うのです。
これは他の事にも言えて、お金の為ではなく周りの人たちの為に取り組めば、お金は後からついてくると思います。

色んな考え方があるとは思いますし、参考にならないかも知れませんが、僕の経験則からの考えです。
この記事が少しでも、みなさんに想うところがある記事であるならば幸いです。

記事に興味を持ってもらえたら以下の はてなブックマーク クリックして頂けるとありがたいです。
このエントリーをはてなブックマークに追加


★日本ブログ村★
 多くのブログが参加していて新着記事、注目記事では最新の情報も知れる事ができ、下手な雑誌や書籍よりも良い情報源になります。なにより無料なのが嬉しいです(笑)
 僕は以下のカテゴリーに参加しています。クリックが僕の応援にもなりますし、良かったらぜひとも見に行って下さいね。
      にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ       にほんブログ村 その他生活ブログ 資産運用へ       にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ


★楽天カード★
 ポイント還元率は高い上、楽天市場ポイントもカード決済で2倍になってお得です。もちろん年会費無料。楽天edyも便利です。
 楽天証券での投信積み立てには楽天カード決済が可能で、証券会社への入金の手間が省けます。


★スポンサー★
      
関連記事
               

テーマ : ゼロからの資産作り
ジャンル : 株式・投資・マネー

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

れくいの

Author:れくいの
 福祉専門職をしている男性です。残念ながら収入は少ないです。
 35歳(2010年5月)の時に 「福祉専門職を続けたいし、それなりの収入も得たい。」と考え、資産運用を始めました。
 42歳(2017年5月)からセミリタイヤ生活を目指しています。ワーカホリックなので、セミリタイヤしてけれども専門性を発揮してワークライフバランスを保とうと考えています。
 このブログで、低所得でも頑張っている人に夢や希望を持ってもらいたいと思っています。その為には、僕が資産運用を成功させないといけませんよね。やさしく見守ってもらえるとありがたいです。よろしくお願いします。
※投資は自己責任でお願いします。

ブログ村 新着記事など
ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキングなど
人気ブログランキングへ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
ネットショッピングはここ
訪問者数
検索フォーム
QRコード
QR
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

リンク
スポンサー
                     
月別アーカイブ