ビックカメラ2回分の株主優待が8000円あります
昨日、ビックカメラの優待が2名義分、4000円が届きました。
僕保有1単元で3000円分( 1000円 + 長期保有2000円 )
母保有1単元で1000円分( 残念ながらまだ長期保有分はないです )
母保有が2000円分をもらえる様になれば合計6000円分届くことになります。凄いですよね。
半年ぐらい前に届いた11月30日までの4000分の優待はまだ使っていません。
なので、我が家には計8000円分の優待がある訳です。
二度目になりますが、母名義で長期保有分の2000円ももらえる様になると計10000円になる訳です。
まだ、先の話しですが、10000円分って凄いですよね。
僕は計20万円ぐらいで買ったので優待利回りは5%となります。
さて前回は覚えていませんが、今回は2回分の優待を同時に使える期間が13日間あります。
これはありがたい。8000円あったら、家電を買う時の大きな足しになりますよね!
買いたい家電がなかったとしても、お酒とかDVDにCD、本などが売っているのでとても使い勝手が良いです。
でも、最近の家電は凄くて、オーバーかも知れませんが生活が一変するものがあると思っています。
一年ほど前ですが、全自動ディーガを買ったんですが、テレビの見方が大きく変わりました。
今はヘルシオが欲しいのですが、今のオーブンなども使えますし、まだ高くてちょっと様子見と思っています。
少し脱線しましたが、ビックカメラの株主優待がお薦めなのと、
2回分の優待が重複して利用できる期間が13日間ありましたと伝えたり、備忘録にしたかったりした記事でした。
優待で楽しみながら、必要なものを賢く買って豊かなに暮らしていきたいと考えています。
★日本ブログ村 投資信託カテゴリー★
多くの投資ブログが参加しています。新着記事、注目記事では最新の情報も知れる事ができ、金融雑誌を
買わない僕の重要な情報源です(笑) 資産運用とマネーもオススメです。
クリックが僕の応援にもなります。他のブログはとても参考になりますし、ぜひとも見に行って下さいね。

僕保有1単元で3000円分( 1000円 + 長期保有2000円 )
母保有1単元で1000円分( 残念ながらまだ長期保有分はないです )
母保有が2000円分をもらえる様になれば合計6000円分届くことになります。凄いですよね。
半年ぐらい前に届いた11月30日までの4000分の優待はまだ使っていません。
なので、我が家には計8000円分の優待がある訳です。
二度目になりますが、母名義で長期保有分の2000円ももらえる様になると計10000円になる訳です。
まだ、先の話しですが、10000円分って凄いですよね。
僕は計20万円ぐらいで買ったので優待利回りは5%となります。
さて前回は覚えていませんが、今回は2回分の優待を同時に使える期間が13日間あります。
これはありがたい。8000円あったら、家電を買う時の大きな足しになりますよね!
買いたい家電がなかったとしても、お酒とかDVDにCD、本などが売っているのでとても使い勝手が良いです。
でも、最近の家電は凄くて、オーバーかも知れませんが生活が一変するものがあると思っています。
一年ほど前ですが、全自動ディーガを買ったんですが、テレビの見方が大きく変わりました。
今はヘルシオが欲しいのですが、今のオーブンなども使えますし、まだ高くてちょっと様子見と思っています。
少し脱線しましたが、ビックカメラの株主優待がお薦めなのと、
2回分の優待が重複して利用できる期間が13日間ありましたと伝えたり、備忘録にしたかったりした記事でした。
優待で楽しみながら、必要なものを賢く買って豊かなに暮らしていきたいと考えています。
★日本ブログ村 投資信託カテゴリー★
多くの投資ブログが参加しています。新着記事、注目記事では最新の情報も知れる事ができ、金融雑誌を
買わない僕の重要な情報源です(笑) 資産運用とマネーもオススメです。
クリックが僕の応援にもなります。他のブログはとても参考になりますし、ぜひとも見に行って下さいね。


